BMW R1200RS ブログトップ
前の10件 | -

BMW R1200RS のタイヤを交換したよ! [BMW R1200RS]



GW終盤の5月5日。

走行距離12000kmにて、新車装着されていた

タイヤのライフが尽きたのでタイヤ交換して

そのごくごく初期のインプレを。

そして皮むきついでに、まーさんのオフ会に行ってみた!







下のBMWバナーのひとポチが、次の動画編集の励みになります。


にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村


ありがとう!


nice!(5)  コメント(4) 
共通テーマ:バイク

R1200RSのシートをハイシートに交換してみた [BMW R1200RS]


ねてより、R1200RSのノーマルシートは


あまりにも低すぎる(760mm)ということで


いつかは何らかの対策を…と考えていたのですが


縁あってわずか1700kmほどしか走行していない中古車外しの


ハイシート(820mm)を譲り受けることが出来まして


めでたくこのたび、交換の運びとなりました♪







まだ長時間走っていないので、詳しいインプレはいずれ…


ただ少し跨ってみただけでも、ライポジは明らかに自然になって


快適性がアップしているのは実感できる。



まぁBMWmotorradさんも、シートの種類を4種類も用意するならば


新車購入時には、シートを選択できるようにしておいていただきたいものだ。



下のBMWバナーのひとポチが、次の記事を書く励みになります。


にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村


ありがとう!
nice!(7)  コメント(8) 
共通テーマ:バイク

モトラッド ナビゲーター6 使ってみた(その1) [BMW R1200RS]





レ書いてる今日は、ちょっと暖かい日だったんだけど


仕事なのでバイクには乗れず…


結局前回の記事のマスツーリング以降


1ミリもバイクは動かせていない…


ってことで、今回も用品インプレネタ。




ひとまず下のBMWバナーを押してやってくださいね♪


にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村




昨年末に、バイクのナビをHONDA のギャザスMから


モトラッドナビゲーター6(以下MN6)に替えたことは書いたよね。


今回は実際に日帰りツーリング使用後に


今までのギャザスMではできなかった


BMWモトラッドとMN6の組み合わせならではの


機能を一部紹介してみようか。


(ひょっとしたらMN5でも出来ていたことかもしれませんが…)







車体クレードル装着状態で、キーオンにすると


オープニング画面はこう。



IMG_4608.jpg




このあたりまでは、箱出しネタの時にも書いた通り。




IMG_4610.jpg




では現在地の地図表示にしたのち


車体のハンドル左のリングコントローラ(と言えばいいのかな?)を


右側へ押し倒してみよう。



IMG_4611.jpg




表示が進行方向の包囲を示す表示に。


#電源投入直後でかつガレージの中なので、GPSが拾えてない。



IMG_4613.jpg




もう一度押し倒すとこう。



IMG_4614.jpg




ここでリングコントローラを回すと、上下にスクロール。


#画面に直接触れてスクロールも可。



さらにもう一度押し倒すとこう。



IMG_4615.jpg




OBC表示?


OBC Pro標準装備のRSだと、車体メーター内の液晶でも


表示可能な内容だけど、メーターは最大でも2項目ずつしか見られないからねぇ…


こうして一覧で見られるようになってるんだね。


この状態で、リングコントローラを回したらどうなるのかな?




うおっ!?






IMG_4617.jpg



なんじゃこら(笑)


16分割で表示されていた項目が一つになったぞ。


この表示は無いわー(老眼には優しいけど)


もうワンノッチ回すと…



IMG_4618.jpg



2分割に…


まぁこうなると、細胞分裂だな(笑)



IMG_4619.jpg




つまるところリングコントローラを右へ押し倒すと


地図表示>方位表示>操作メニュー>OBC表示>地図表示


の、ローテーション。


逆にリングコントローラを左へ押し倒すと


上の逆順ローテーション。









そして車体に表示される警告は


基本的にナビにも表示されるようになっているようだ。


例えばこれはキーオン後、走行前に表示されるものだが


(指でさしている部分、2件の警告事項があることを表示)



IMG_4625e.jpg




この部分をタップすると警告の内容が表示される。



IMG_4626.jpg



こういった警告は、ガソリンがリザーブに入ったりした時


給油警告のアイコンが表示される。


メーターにも同じ内容が表示されるので、煩いように思うが


RSの液晶メーターはお世辞にも見やすいとは言い難いので


注意喚起の意味ではありがたいかな。










以前使っていたギャザスとは全く違う機能に限定して書き連ねたが


それでもまだまだあるのであと一つだけ。


これはスマホに『GARMIN Smartphone Link』


というアプリをインストールしておく必要があるのだが




IMG_4622.jpg




これがインストールされているスマホとブルートゥース接続すると


検索した場所や現在地の天気や気温を


リアルタイムで表示することが可能。



IMG_4624e.jpg





これはバイクにスマホをマウントしてあるならば


直接スマホを操作して見ればいいことやん?って話だと思われがちだが、


スマホ操作対応のグローブを持っていない自分には


どんなグローブでも操作できるナビから、


いちいちグローブを外さずに操作できるのはありがたい…かな?




あ、そうそう、走行中でも


MN6を操作することは可能(やらない方がいいです)。


ただし設定画面でこちらのセーフモードのチェックが


外れている必要がある。


(デフォルトでチェックは外れている)


IMG_4607.jpg




と、まぁ今回はここまでで。


また使っていて気になる点とかあればレポートします。


また、ご質問等あればコメントいただければ


ボクのわかる範囲でお答えしますヨ♪




下のBMWバナーのひとポチが、次の記事を書く励みになります。


にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村


ありがとう!

nice!(7)  コメント(7) 
共通テーマ:バイク

モトラッド ナビゲーター6 箱出し「静止」画 [BMW R1200RS]



てと、新年最初の記事更新が


昨年末に導入したもの…というのもどうかとは思うけど


年末のばたばたしてる時よりは


落ち着いて記事を書けるかと思い


ようやくキーボードをパタパタやりはじめたとこ。





ひとまず下のBMWバナーを押してやってくださいね♪


にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村




タイトルの通り、R1200RS用電脳地図を


ひさしぶりに更新(買い替え?)しましたー!!!



とはいえ、ボクは基本的にナビに案内させることは無いので


あくまで電脳地図(&音楽プレーヤー)なんだが。





これまで使っていたのも、モデル末期に叩き売りされてた(たぶん)


HONDA のギャザスM(GARMIN ZUMO660)だったので


モトラッドナビゲーターでいうところの


ナビゲーター4の世代にあたるモデルだと思われるんだけどね。


最近はやりの、箱出し開封動画…


じゃなくて静止画(笑)の後、


すこしだけギャザスMとの比較記事も書こうかな。









さて、まずはその新規導入したナビゲーター6。


箱がずいぶん華やかになった気がする。



IMG_4557.jpg




スライドさせていざ、開封!





……ん?


マトリョーシカ???(笑)



IMG_4558.jpg




そしてさらにフタを開けたところに御本尊様が♪


IMG_4559.jpg




さらにその下に、


収納ケース

マニュアル(他書類)

USB⇔microUSBケーブル

バッテリー

バッテリー蓋取り外し用ドライバー


が、収納。



IMG_4560.jpg




購入より3年間に2回は、無償で地図データの更新ができるらしい。


今回のモトラッドナビゲーターの


無償更新スケジュールはこんな感じらしいよ。




IMG_4561.jpg





きっと2023年ごろには、


次のナビゲーター7が出てくるんだろうね。


なによりまずは、本体にバッテリーを収納しないと。


付属のドライバーで裏面の2ヶ所のネジを緩めて


バッテリーカバーを外そう。



IMG_4562.jpg



バッテリーを所定の位置に収納する前に、


画像は無いけれど、マイクロSDカードスロットがあるので


そこにMP3ファイルの音楽データを収納。


バッテリーのケーブルのコネクタをはめたら


バッテリーカバーを閉じる。



IMG_4563.jpg




ちなみにこのモトラッドナビゲーター6と


ナビゲーター4相当のギャザスMとでは


本体の大きさはほぼ同じ。


クレードルへのコネクタ形状も同じ。


ケースが微妙に違う。


左がギャザスM、右がナビゲーター6。


IMG_4564.jpg



IMG_4565.jpg




厚みも若干ナビゲーター6の方がスリム。


本体をもう少し詳しく見てみよう。


左側のギャザスMに比べて、フェイス面が大きく変化したことは


一目瞭然。


液晶表示部のサイズも大きくなった。



IMG_4566.jpg




ギャザスMは保護シートが貼ってあることを差し引いても


画面のツヤツヤ感はまるで別物。


スマホのようなフラットな仕上げ。



ただそのフラットさが、クリアに見える反面


強い光源はハッキリクッキリ反射してくることも確か。



IMG_4567.jpg




しかしこれも、ちゃんと自分の方向へ角度を向けてやると


こんなに見え具合が違うから、表面処理と円偏光フィルタによる


画像明瞭度への効果は充分あるといえるだろう。


実際、本日初めて車載で実戦投入したが


屋外で見ても、本当に見やすくなってる!!!



IMG_4568.jpg




なにより、フォントサイズが大きくなったことにより


最近進んだ老眼に優しい…(泣笑)



IMG_4570.jpg




ツールメニューの第一階層にミュージックが来たのは


ナビとB-comをブルートゥース接続して


音楽を聴いてる自分にはありがたい。



そして、本日ツーリング中に実際車載して使って


今までのギャザスMとは比較にならないくらい


BMWに特化された使いやすさが見いだされたのだが


それについてはまたいずれ。




ここでひとつ、不都合(?)になったことも挙げておこう。


裏面を見ると一目瞭然なのだが



IMG_4571.jpg


左:ギャザスM

右:ナビゲーター6


ナビゲーター6にはスピーカーが無い。


つまり本体単独では音は出せない。


音声に関しては必ずブルートゥースインカムなどの


音声出力デバイスとの接続を要する。


単体で収録したMP3ファイルの再生確認は不可能。



不都合と言ってもそんな程度。



むしろ好都合になった部分が多い。


まずその一つが電源ボタンの位置。



ギャザスMだと、外周部分についているため


持ち運びや取り外し時にまで、電源を投入してしまうことが


頻繁に発生した。



IMG_4572.jpg




これがナビゲーター6で背面に移動してくれたおかげで


不用意に電源投入することが無くなった。


IMG_4573.jpg




それからツーリングのルートログなどをPCに取り込む際に


ギャザスMはその都度バッテリーカバーを外す必要があったが



IMG_4574.jpg



これも背面のゴムキャップを開くだけでOKに。


#ゴムキャップの耐久性が気になるところではあるが…



IMG_4575.jpg




長くなりそうなので、今回はまずはナビゲーター6


初見の感想…といったところで。


実戦投入をもう少し重ねたら


使い勝手の比較などもツーネタの中に


織り込んでいこうと思う。



下のBMWバナーのひとポチが、次の記事を書く励みになります。


にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村


ありがとう!


DSC_2358.jpg


nice!(6)  コメント(4) 
共通テーマ:バイク

BMW R1200RS 1年間の維持費用を計算してみよう [BMW R1200RS]


PC立ち上げることも


めんどくさくなるほど、


なんとなく気ぜわしい年の瀬。



case005.jpg



恒例(?)の維持費用公開の季節がやってまいりました(笑)


特にBMW R1200RSに乗り始めたのが


ちょうど1年前の2016年12月だったのと


1年間に走った距離がちょうど10000㎞くらいだったので


R1200RSで初年度1年間、10000㎞走った場合の


ランニングコストの、およその参考に


なるのではないかと思われる。




ひとまず下のBMWバナーを押してやってくださいね♪


にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村




まずは走行距離


納車車両引き取りしてきた、2016年12月12日からの


およそ1年間の走行距離は 10100km



これが…


S__13598782.jpg





いまここ。




IMG_4577.jpg




・ガソリン代


¥69024


#納車時に満タンだったのでその分は含まれていない。



170502okumino-004.jpg



・高速道路等、有料道路利用料金


¥77880


平日のETC割引のない時間帯に乗ることが多いからなぁ…



170606noto026.jpg



・自動車


¥6000


昨年までの¥4000からの50%UPとはいかに。


票に影響がなさそうで、取れるとこから取っちまえ


ってことなんだろね。



170703bunta-014.jpg



・自動車保険(任意)


¥23250


これはお守りだね。


使うことが無いに越したことはない。



171106okuooi-011.jpg



・点検費用、オイル交換費用(ディーラーサービス基準に基づく)


 初回点検(1136km) ¥19494

  点検無料
  e/gオイル、オイルフィルタエレメント交換
  ファイナルギヤオイル交換


 オイル交換(5045km) ¥15128

  e/gオイル交換


 法定12か月点検(10069km) ¥34338

  12か月点検
  e/gオイル、オイルフィルタエレメント交換
  ブレーキフルード(フロント・リヤ)交換


小計 ¥68960



DSC_1841.jpg



・取り付けたパーツ


 USB電源取り出し ¥2376

 Puig リヤインナーフェンダー  ¥31000

 r's gearハンドルブラケット  ¥27000

 BMW エンブレム(直径21mm) ¥1663

 アクセサリーステイ(前所有車より移植)¥0

 ハロゲンバルブ交換(RTスペア在庫分) ¥0

 Peo ゼロポイントシャフト ¥21600

 BMW motorrad NAVIGATOR 6  ¥86400


小計 ¥170039



来年春~初夏あたりには、


タイヤを交換しないといけないだろうなぁ…



IMG_1417.jpg



・トラブル、破損等


 シート脱着キーシリンダー交換(保証修理) ¥0


延長保証に入ってるので


5年間は安心なはず…6年目からは…(汗)


モデルを追うごとに、電子制御部分が多くなってるだけに


どこが壊れてもまとまった費用を要することが予想される。


これから購入される方は延長保証に入ることを勧める。




電子制御部品って、走行距離にかかわらず


壊れるときは壊れるし、BMWとはいえ国産車に比べたら


電子制御部品のトラブルはよく耳にする。


転ばぬ先の延長保証(笑)



izu015.jpg



さて、以上の合計金額は

(ウェア等身に着けるもの、ワックスなどの購入費用は計上していない)


¥415153

(@ ̄□ ̄@;)!!



まぁこの数字には、ボクの勝手で購入したものが含まれるから


それを除くと


¥245114


これがBMW R1200RSを普通に(?)


登録初年度1年10000km走らせ、維持するのにかかった費用。



miho-006.jpg




距離で割ると


およそ¥24.3/km


これが高いと感じるか、安いと感じるかは


人それぞれだと思う。





見ることができた景色


ありつけた美味しいもの


知り合えた人、出会えた人



IMG_3665.jpg



そういったものには代えられないものが


あったしこの先もあると思うから


まだまだやめられない。



natsu2017-100.jpg




本年の更新は(たぶん)これが最後になります。


よろしければ1日1回BMWバナーをひとポチおねがいします。



にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村



今年も1年、貴重な時間を割いて


この拙いブログ記事を読んでくれてありがとう。


minamiise-1-20.jpg


来年もよろしくお願いします。


それでは皆様、少し早いですがよいお年を~



natsu2017-011.jpg
nice!(7)  コメント(10) 
共通テーマ:バイク

Peoゼロポイントシャフトを入れてみた~R1200RS [BMW R1200RS]


~お読みになられる前に~

あくまでボクは素人のツーリングライダーであり 職業もまるでバイクとは関係ありません。









もそもボクはどちらかというと


オイルの添加剤だとか、なんかいろんなとこに貼ることで


燃料の分子構造がなんたらとか、吸気のイオンがうんたらかんたら…


ってやつとかほぼ信用していない人なんだよね(笑)


あ、WAKO'SのFUEL 1は例外かな。




オカルトはスキでもキライでも、BMWバナーは押してやってくださいね♪


にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村





今回導入したこちら。


Peo ゼロポイントシャフト


http://www.peo.nara.jp/



peo-001.jpg




正直言っちゃうと、最初にディーラーでお話を聞いた時には


「あーハイハイ、ありがちなオカルトパーツね。」


と、眉毛が唾でベッタベタだった。





そしてR1200RSのフロントタイヤの摩耗が進み


特に低速コーナリング時の切れ込みが顕著になってきたので


タイヤの交換をする時期が迫ってきているなぁ…


と感じていたここんとこ。



peo-002.jpg



そんな折に、再びこのゼロポイントシャフトのことを


耳にする機会があり、


「じゃ、タイヤ交換時にでも入れ替えてみるか!」


ってなぜかフラッとオーダーしてしまった。




peo-003.jpg




欠品してると数か月待たないといけないという噂を聞いていたし


この秋でタイヤもライフが尽きる(予定だった)ので


早目にオーダーしたら、10月に雨が多くてほとんどRSの走行距離は伸びないのに


シャフトは在庫があったらしく、あっという間に入荷しちゃうし…




peo-004.jpg




そんなことを、いつもバイクのタイヤ交換をお願いしてる


ツーリング仲間の ひとっちゃんに相談したら


「じゃ、シャフト交換だけでもやっちゃいましょ♪」


ってことでひとっちゃん全面協力のもと、タイヤ交換なしで純粋に



”シャフトのみを交換”



することで、どんな違いが出るか試してみることにした。



届いたゼロポイントシャフトは、R1200RSの場合は


通常のヘキサゴン。


24mmという超巨大な6角レンチが要るなぁ…(汗)


こんなでっかいの持ってないよ…高ナットで代用?



peo-005.jpg






対して標準装着シャフトは22mm。


反対側は12mmの6角が必要。これまた手持ちのビットセットには無いやん…




peo-006.jpg




フォークの割り締めボルトはトルクスのT45。


ついでだから参考までに、シャフトの重量も計測しておこうか。


ゼロポイントシャフトは388g



peo-007.jpg




抜き取った標準装着シャフトは403g




peo-008.jpg




その差はごくわずかと言ってよいだろう。


持ち比べてもほとんどわからない。


ただ、表面の仕上げは明らかにゼロポイントシャフトの方が


いかにも高精度な加工がされてる感があり、ツルツルしている。


せっかくの MADE IN NARA JAPAN の印字も


装着したら見えなくなっちゃうんだけどね。



ゼロポイントシャフトに、モリブデングリスを塗って装着。


締め付け手順に従って締め付けて出来上がり。


作業開始からものの10分ほどで完了。



peo-009.jpg



装着作業をしてくれた ひとっちゃんが言うには


「シャフトを挿し込むときの、入り方からすでに違う。」


とのこと。そして浮かせたフロントタイヤを回して


「回した感触が全然違うし、静かになったよね。」


と。


まぁ実際に作業していない自分には


この時点では、いまいちピンとこない(笑)




ところが作業終了し、センタースタンドからおろした刹那。


フワッというべきか、サラッというべきか


前に転がりだしたRSに


「えっ?!」


と驚く。



ウチのガレージはコンクリート打設床なのだが


場所により ごくわずかに傾斜がつけてある。


そこでもいつもの場所からのはじめの一転がりは


押してやらないと動き出さなかったはずなのに


ブレーキをリリースしただけで、スゥッと転がり始める。


この変化にはちょっとビックリ。




この装着の翌日に、前の記事の桜エビツーリングに行ったわけだが


実際の走行時に体感出来たことは、



・発進時のひと転がりが軽い。

・切り返し時のフロントタイヤの向きかえが速い。

・ベアリングを高級なものに替えたような、どこまでも転がる感じ



たとえて言うなら、タイヤの空気圧が低めになっているときに


規定圧まで空気圧を高めた感じかな?


かといって空気圧が高すぎて接地感が薄れてしまうような感覚もない。




今回、シャフトの交換前後でタイヤは交換していないばかりか


タイヤ空気圧も全く弄っていないので、


シャフト交換だけでこの変化を体感できたことに


唾でベットベトだった眉毛がすっかり乾いてしまった(笑)




日帰りツーリングから帰宅する頃には


感覚が慣れてしまって最初からこんなもんだったか?


って感じになってしまっていたが


翌日に少しメンテしようと思い、ガレージ内で動かしたときには


…やっぱりよく転がる…


と感じたので変化は間違いないだろう。







後日談…


装着作業をこなしてくれた ひとっちゃんも


この数日後、自分のパニガーレ用の


ゼロポイントシャフトをポチったようだ(笑)


まぁそりゃ取付け作業した人が、


作業前後の違いが、一番わかるだろうからねぇ~


下のBMWバナーのひとポチが、次の記事を書く励みになります。


にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村


ありがとう!


peo-010.jpg


nice!(3)  コメント(3) 
共通テーマ:バイク

R1200RSオイル交換と 新型車と めん処 [BMW R1200RS]

回の記事で、ディーラー行ってオイル交換をしてきたことは書いたけど


走行距離とかメモっておくのを忘れてたよ!




よろしければ下のBMWバナーを押してやってください。


にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村






交換時の走行距離は 5045km。


今回オイルフィルタエレメントの交換は無し。


オイル量は3.5L。



ここにきて普通2輪免許で乗れるBMWモトラッドが


2種類も発売になったんだね!



まずはこちら、


G310R


IMG_3773.jpg




昨年には発売される予定だったと思うんだけど


ずいぶん遅れたのは、生産国インドらしい


あーんなことやこーんなことがあったらしい(笑)


IMG_3774.jpg




ボク自身、以前インド製のKTM 125 DUKEに乗っていたことがあるのだが


随所に同じカホリがする…(ウコンのカホリではない)


たとえば、BYBREのブレーキとか、裏返しのようなデザインの


リヤスイングアームとか…



特徴的なのは、後傾してるシリンダーと、


前方吸気後方排気のパワーユニットレイアウトだろうか。


IMG_3776.jpg



車体は軽くてコンパクト(足つきはRSと同等)だから、


体格的には150cm台後半の身長があれば、


女性でも余裕で乗りこなせる


BMWモトラッドであると言い切れそう。



ただ、購入予定の人や、気になってる人、販売店の人


には大変申し訳ないが、


ボク自身はKTM 125 DUKEでひどい目に遭ったクチなので


インド製バイクというだけで不信感。




こちらがKTM 125 DUKEの記事


http://tantan-don.blog.so-net.ne.jp/2012-01-21





まぁG310Rは、これだけ時間をかけて


BMWモトラッドジャパンさんが、満を持してインポートするものですから


KTMに比べたら、PDIもちゃんとしてるだろうし、


KTM 125 DUKEのような、ポンコツではないと思う(ハッキリ言っとく)。



そんなG310R、細かく見ればパーツの仕上げは、ほかのBMWモトラッドに比べると


やはり見劣りするのは否めない。


例えばフロントのアクスル。


G310R


IMG_3777.jpg



その他のBMWモトラッドのテレスコモデル…なんだっけこれ?


IMG_3778.jpg



鋳肌の均一感や、面取り加工など仕上がりはまるで別物。


価格を考えれば仕方ないのだろうけれど、


低価格で勝負するメイクスではなかろ?


ゴメン、辛口すぎた?









そしてもう一台の、普通2輪免許で乗れるBMWモトラッド。


C EVOLUTION


IMG_3772.jpg



言わずと知れた、電動スクーターだ。


ボクとしてはG310Rよりもむしろこちらが気になる。



サイズ的にはC 650 SPORTと同等のマキシスクーターなのだけど


これが普通2輪免許で乗れるらしい。


現状では車検も受験の必要ないらしい。


しかも相当速いらしい(ボクはまだ試乗していない)






重量はR1200RTと同等なくらいある重量級バイクだが


重心がごくごく低いせいか、跨ると数値ほどの重さは感じない。



満充電航続距離が最長で160kmか…高速道路のように


ほとんど回生の効かないシチュエーションでは


相当短くなるんだろうなぁ…


i3みたく、レンジエクステンダーつけない?(笑)



どちらもいずれ試乗する機会があれば


こちらでインプレしてみようと思う。


雑誌とかと違って、ボクは提灯記事なんか書かないからね~(笑)







ディーラーでオイル交換中に合流した


横綱さんとともに、お昼ご飯を食べに移動することに。



移動した先は、ボクのこのページのアイコンイラストを描いてくれた


なんちゃん



DSC_1850.jpg



のご実家が経営されてる



『手打めん処 松屋』

愛知県一宮市三条字郷西65-1


DSC_1907.jpg





http://www.aichi-udonsoba.com/shopinfo/%E3%82%81%E3%82%93%E5%87%A6%E6%9D%BE%E5%B1%8B/



フェイスブックもマメに更新されてます。


https://www.facebook.com/%E3%82%81%E3%82%93%E5%87%A6%E6%9D%BE%E5%B1%8B-219295728126330/



この日は結構暑かったので、ボクは冷たいお蕎麦と


かつ丼のランチセットを。


DSC_1908.jpg




さすがめん処と謳うだけあって、コシのある冷たい蕎麦がめっちゃ美味い!


ここはリピート確定!!!


全力でオススメですよ~♪



次はうどんか、きしめんにして、天ぷら食べてみよう♪





下のBMWバナーのひとポチが、記事を書く励みになります。


にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村


ありがとう!


IMG_3771.jpg
nice!(4)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

R1200RSはキーレスだけどキーシリンダーレスはアカン [BMW R1200RS]




カ丼の記事のつづきエピソードと言うべきだろうか…


ご存知の方もあるかと思うが、R1200RSのキーは


キーレスエントリーになっており、トップブリッジにはキーシリンダーは無く


on/offスイッチのみ存在している(長押しでハンドルロック)。


今回はそれについてのお話。



よろしければ下のBMWバナーを押してやってくださいネ。


にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村



イカ丼を食してきた翌週、キーレスのリモコンキーの電池が


出先でなくなると面倒なので


(一応エマージェンシーモードはあるのだが、もちろんここには書かないよ!)


予備のリモコンキー用電池を、車体に忍ばせておけばよいだろう!


てことでホムセンで購入。



IMG_3761.jpg


CR2032



ありがたいことに、この電池(CR2032)は


車(RENAULT MEGANE R.S. TROPHY)のリモコンキーとも共通。


なので2個入りを購入して、車とバイク1個ずつ常備しておくことに。


R1200RSは、ライダーズシート裏に


書類入れと書類入れ格納スペースがあるので、そこに電池を常備しておこう。


シートを外すときには、リモコンキーに格納されているキーを


飛び出しナイフよろしく ピン!と出して使うことになる。




IMG_3762.jpg




書類入れに電池を格納して、ライダーズシートを元に戻し


タンデムシートも…




と、思った瞬間、つま先にボトッと何か落ちてきたよ。




え?????





IMG_3764-1.jpg





これって抜け落ちたらアカンやつやろ?


キーレスだけど、キーシリンダーレスでは困ってしまう…




キーを差し込んで、シートを外そうと回した状態でズルン!と抜け落ちてきてしまう。


ちょうどディーラーへオイル交換へ行こうと思っていた時だったし


どうしてこうなっちゃうのか聞いてみよう!







で、6月5日オイル交換のためにディーラーへ。


オイル交換はおよそ1.4諭吉(今回はフィルタエレメント交換無し)。


ついでに件のキーシリンダーについて見てもらう。


結果は新車保証で無償修理、新品のキーシリンダーに交換。


まぁいろいろ壊れることは、輸入車はある程度仕方ないと覚悟してる。


それも考えて新車延長保証にも入ってるんだから、


壊れるなら5年以内で頼むよ…いやほんとマジで…(汗)



下のBMWバナーのひとポチが、記事を書く励みになります。


にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村


ありがとう!




あ、そうそう、水冷Rシリーズには珍しくないクーラント漏れ(笑)


(クランクケース左ドレン穴より、2017モデルからは穴位置変更ドレンノズル付きに)


うちのは3000kmまでくらいは時々ちょろっと漏れたけど、今はピタッと収まりました。


そういうもんかいな?

nice!(2)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

R1200RSのスクリーンを夏仕様に [BMW R1200RS]

今週の月曜日にも、良い天気だったので


ゴールデンウイーク明けの 


けだるさを漂わせながら


通勤される人たちのラッシュを横目に


ツーリングに行ってきた。


今回はそのツーリング前のお話。




この先本題に入るんだけどよろしければ


その前にポチっと下のBMWバナーを押してやってくださいな。


にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村




そもそも暑がりな自分。


真夏と真冬、どちらがバイクに乗るのに適してるかといわれたら


「凍結や降雪の心配が無ければ、冬の方がキモチイイ」


と、即答するよ。




そろそろ昼間には、夏日になるようになった今日この頃。


月曜日のツーリング時にも、メーター内の温度計は


最高で29.5℃までいったよ。






そこでR1200RSにお乗りの方なら、すでにやってることかもしれないが


今回ボクが着目したのはココ。


DSC_1877.jpg




スクリーン外した方が解りやすいかな?


工具は、トルクスのT25があればOK。



デフォルトでは赤矢印のところで固定されてるので


それを青矢印のところに移動するだけ。



DSC_1879_LI.jpg





これだけでスクリーンステイ面で30mm下げることができる。


ご存知の通り、RSは走行中にも


手動でHigh 、Low2段階スクリーンの高さを変えられるから


ノーマルスクリーンのまま、4段階の高さ変更ができるということかな。


ちなみにこれが標準取り付け位置(赤矢印)で取り付けた時の高さ(Low)。


DSC_1878.jpg






そして30mm低い取り付け位置(青矢印)で取り付けた時の高さ(Low)。



DSC_1881.jpg





撮影時の角度が微妙に違うから解りにくいけど


アッパーカウルとの位置関係で解るかな?


この低い状態で月曜日のツーリングには行ったわけだけど


体感的にはもともとLow位置では襟元に来てた風が


おっぱいから上に当たるようになった…かな?



…ってくらい(?)



上体に当たる風は、間違いなく増えてるけど


ネイキッドのようなことは無いし、


高速道路走行のようなシチュエーションでは


手動でHigh位置へ上げれば、風圧修行の旅になることもなかろう。




あ、そういえば標準取り付け位置(赤矢印)でLowの時と


今回の取り付け位置(青矢印)下げた時のHighでは、


スクリーンの高さ関係はどうなんだろ?


検証してみないと(汗)


下のBMWバナーのひとポチが、記事を書く励みになります。


にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村


ありがとう!


IMG_3213.jpg






nice!(2)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

パニアケースについて語りたい~R1200RS [BMW R1200RS]


ょっと前に記事にしたメーターに引き続き


今回はR1200RSの純正パニアケースについて語ってみたい。




こちらのBMWバナーをポチっとしてもらうと


ほかのBMWバイクオーナーさんのブログも見れます。


#見たら帰ってきてねー(汗)

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村






この純正パニアケース、BMW motorrad Webサイトによると



R1200RS、R1200Rは同形状(右:約31L / 左:約32L// 耐水性・耐水加工)



case-1-0.jpg


#上の写真はBMW motorrad Webサイトより引用加工させていただきました。


S1000XR、F800GTはパッと見に似てるようでちょっと違うみたいだ。



S1000XR用(左右同じ、各約 31 L//撥水加工)


F800GT用 (右:約28L/左:約27L//防水性)




容量も違うが、防水性の表記もまちまちなのは気になる。



だが、取り付け方法は同じようだ(未確認情報)。











ボクのRSは、購入と同時にオリジナル塗装を施工していただいたので



一見するとR1200RT用のケースに見え…なくもない…かな?



case-1-13.jpg




よく見ればケースリッドがレイヤー構造になってないから



RT用とは全然違うのは解るし、何より大きさが違う(厚みは大差ない)。




case-1-1.jpg





ケース裏面を見ると、最近トップケースやパニアケースブランドとして



日本でもメジャーになりつつある、スペインブランドのSHAD製のようだね。



case-1-2.jpg





裏面には、車体側ステイに引っ掛ける突起と



車体側突起を差し込む穴が開いており基本この2点で固定されるようだ。




case-1-4.jpg





車体側ステイに引っ掛ける突起は、真ん中に切り込みがあり



車体側ステイの決まった位置にしか固定できないようになっている。



ケース裏のこの樹脂製パーツは、ケース本体とは別パーツになっているようなので



ケースを強くヒットした時などは、ここが破壊されることで



ステイから外れるパッシブセイフティが講じられていると思われる。




ケースの切り込み部分を下の矢印部分に合わせると



そのまま自然に上の穴と上の矢印の突起が合うようにできている。



case-1-6.jpg




取り付けるときは、こうして下から。



case-1-7.jpg




その後、写真ではズレているけど、このシルバーの突起を



ケースを押し付けるよいうにして、カチン!とロックされればOK。



case-1-8.jpg





初めてケースを開けた時(納車時の車両説明時)に驚いたのだが



今のパニアケースって受け皿がついてるんだね。



case-1-9.jpg





確かにこれなら、開けた瞬間に収容物がゴロリン!



ってことにはなりにくいね。



case-1-10.jpg




収容容積は多少犠牲になるかもしれないけど、



インナーバッグを使わない場合、これはありがたい。




ちなみに左側パニアケースのみ、フルフェイスヘルメットを1個収納できる。



ボクが使っているSHOEI GT-Air(Lサイズ)に、



B+COM SB5X装着状態で、収納確認済み。



さすがにヘルメットマウントした



アクションカムがついている場合は、収納不可能。




右側の容量が約1L少なく、フルフェイスヘルメットが収納できないのは、


このマフラーの「逃げ」の分のせいなんだろうな。



case-1-11.jpg





それにしても装着時の全幅には驚かされる。



もともとRTとかに比べてもスリムな車体のRSなので



真後ろとか真正面から見ると異様な幅広具合。



case-1-12.jpg





およそ1メートルくらいになるのだろうか…



はっきり言おう!これはすり抜け抑止装置だ(笑)





最後に一点。これはR1200RTの時にも感じたことだが



BMWのバイクって、ケース装着の有無やタンデマーの有無が



乗り味に対して及ぼす影響が、比較的少ないバイクだと思う。



荷物や人の積載前提での、車体設計がなされているからだとは思うが



たいていの試乗車にはパニアケースやトップケースは取り付けていないだろうから



試乗するだけでは、なかなか体感できないBMWバイクの長所だと思う。




最後にBMWバナーを、ひとつポチっとよろしくですm(__)m

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村



ありがとう!!!



case-1-3.jpg

nice!(4)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク
前の10件 | - BMW R1200RS ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。